2005年06月14日

*** 当ブログは2014年5月末に引っ越しました…新しい「紺碧の海」はこちらです ***

(飛行船:7) グラーフ・ツェッペリン東洋周航時のワインリスト

Z-Karte.jpg


LZ127Salon.jpg

LZ-127「グラーフ・ツェッペリン」がフリードリッヒスハーフェンを起点に東京・ロスアンゼルス・レークハーストを巡る世界周航を行なったのは1929年である。

このときのワインリストを「ZU GAST IM ZEPPELIN」から転載する。

白ワインは3銘柄挙げられている。

最初に1921年ものの、リープフラオミルヒのアウスレーゼが載っている。
ライン河上流のナーエ・ファルツ・ラインガウ・ラインヘッセンで生産される甘口のQbA白ワインで、原料のブドウ品種も規制されているものである。

赤ワインは2銘柄、スパークリングワインも2銘柄、フォーティファイドワインも2銘柄挙げている。

白や赤、それにスパークリングの単価はボトルで表示されているが、フォーティファイドワインはグラス単価である。

リキュールも幾つか挙げられているが、ツェッペリンブランドの名前のついたものがあるのが面白い。

ミネラルウォーターが最後に載っている。

このグラーフ・ツェッペリンの7年後に就航したヒンデンブルクについて、柘植久慶氏の著書「ノスタルジック写真集:ツェッペリン飛行船」には
『ヴァインカルテ・・(中略)・・そこに記載されているのはドイツとフランスの、ソムリエが厳選した素晴らしいワインばかりだった。
ワイマール共和国時代から第三帝国にかけて、ドイツの外貨事情は決して良好とは言えなかった。
食料の供給も十分ではない。しかしながら国威発揚の看板である、ドイツ・ツェッペリン輸送会社に対しては、全く制約なく優先的に外貨が割り当てられたのだ。
食事の時間ともなると、どのテーブルでも必ずワインが開けられ、会社の大きな副収入源となった。夫婦で一本というテーブルもあれば、男ばかりで一人が一本以上飲んでしまうテーブルもあった。』
と、状況が説明されている。

下の写真はサロンで食事をする乗客とヘッドウェイターのハインリッヒ・クービスである。

さすがに 乗客定員20名、テーブル4基では専任のソムリエを乗せることは出来なかった。


Comment on "(飛行船:7) グラーフ・ツェッペリン東洋周航時のワインリスト"

"(飛行船:7) グラーフ・ツェッペリン東洋周航時のワインリスト"へのコメントはまだありません。