2005年06月07日

*** 当ブログは2014年5月末に引っ越しました…新しい「紺碧の海」はこちらです ***

(飛行船:5) R100(その1)

R100a.jpg


R100b.jpg

硬式飛行船はツェッペリンだけではなかった。

ドイツにも、シュッテ・ランツの一連の飛行船があった。
幾つかの新技術を具体化し、中にはツェッペリンなど他機種にも受けつがれたものもある。

フランスでも気球やゴムボートで知られているゾディアックが開発に成功し、アメリカでは同じく、グッドイヤーが既出の「アクロン」・「メーコン」を開発している。

イギリスではビッカース、ショートなど航空機メーカーが硬式飛行船を建造している。

今回はイギリスのR100を紹介する。

この飛行船の外殻には、バーンズ・ウォリス博士の設計による大圏構造が採用されている。
(大圏構造は、ビッカース・ウェリントン爆撃機に使われていることはよく知られている)

この飛行船では、ゴンドラを廃してキャビンを主船体に収容している。

1930年の夏、処女航海で44人の乗客を載せてイギリス・ベドフォード郊外のカーディントンを出発し、79時間でカナダのモントリオールに到着した。

これに先立つ同年1月には、飛行船としては最高速の時速131kmを記録している。

上の写真はカナダに向けて出発する前のR100である。
「R100」の標記の下にラウンジの窓が見える。

下の写真はそのときのラウンジの様子である。


Comment on "(飛行船:5) R100(その1)"

"(飛行船:5) R100(その1)"へのコメントはまだありません。